開設:2024年12月13日更新:2025年04月22日弁理士・中川 真人
電子署名の問題点はそこじゃない ('25.04.17)
顧客を横取りされた時の戦い方 ('25.04.11)
企業案件で学生がした発明は誰のものか? ('25.03.28)
特許制度は独占禁止法違反にはならないのか? ('25.03.22)
大学で完成させた発明は全て職務発明にされてしまうのか? ('25.01.18)
資金調達のために特許出願を広告に使おう ('25.01.11)
New!! 電子署名の問題点はそこじゃない
電子署名を提供するサービスが増えましたが、不動産業や金融業といった特定の業種を除いて、電子署名を導入する法的な問題点はそれほどありません。こ...
顧客を横取りされた時の戦い方
顧客を横取りされた時、どのような方法で顧客に接近したのかで対応は大きく二つに分かれます。一つは貴社と同じような、または紛らわしい看板や広告を...
企業案件で学生がした発明は誰のものか?
企業が大学に資金とコンセプトを出し、学生がその発明を完成させた場合、その発明で企業が特許を受けるにはどうすればよいのでしょうか。そして、発明...
特許制度は独占禁止法違反にはならないのか?
特許を受けると特許を受けた発明を市場で独占することができますが、一方で独占禁止法違反にはならないのかという疑問も生じます。実は、特許も使い方...
大学で完成させた発明は全て職務発明にされてしまうのか?
特許を受ける目的は、発明者としての名声を得ることもさることながら、その新しく開発した技術で自分の懐が一体いくら潤うか、現実はここが一番の関心...
資金調達のために特許出願を広告に使おう
大企業や投資家から開発資金を援助してもらうためには、特許出願を広告的に使用するという方法が世界では一般に行われています。特許出願を広告的に使...