リトルポート甲子園口は、小曽根町2丁目にある児童発達支援・放課後等デイサービスです。ただいま、令和7年度新入生を募集しています。お問い合わせ・施設見学のご予約は、下の専用フォームからご連絡ください。
主な利用児
自閉症・情緒障害特別支援学級に入級対象の幼児・小学生
LD・ADHD児
不登校のある小学生・中学生
受け入れ可能枠(空き状況)
年長児:2名
小学生:2名
不登校児:原則受け入れ
支援職員数
管理者... 1名(小学校・特別支援学校教諭一種免許取得者)
児童発達支援管理責任者... 1名(社会福祉士)
児童指導員... 5名(うち食品衛生責任者... 1名)
設備
RC(鉄筋コンクリート・防音ビル)
占有面積 98m2(発達支援室 30m2 静養・自習室 25m2)
トイレ2箇所(洋式個室)
SECOMシステムセキュリティ(24時間警備体制)
当日の流れ
支援時間中のご見学であれば、前日までに見学日の利用状況(男児○名・女児○名の利用予定になっています)をお知らせいたします。もし、お子さまと一緒に来られる場合で、人見知り等が出やすいなどご不安がありますときは、事前にお知らせください。
当日は、エレベーターで3階まで上がっていただいて、インターホンでお呼び出しください。対応は、児童発達支援管理責任者と児童指導員の2名で行います。リトルポート甲子園口では、教育系の専門職員を集中的に配置していますので、ご利用方法等の他に、日々の接し方の疑問やご質問、進路相談などもお受けできますので、どうぞお気軽にお話をお聞かせください。
事業の性質上、リトルポート甲子園口ではあまり目立つ看板を掲出しておらず、オフィス調の標識板を建物エントランスの案内板(の一番下)に掲出しています。やや入りにくい雰囲気もあるかもしれませんが、内部は安全性と快適性に配慮した作りにしていますので、建物の防犯性能や遮音性能等もぜひご体感ください。
お持ちいただきたいもの
お持ちであれば、WISC(ウィスク)やK式などの発達検査の結果等をお持ちください。
平日の16時からは、おやつの時間になっています。お子さまの合流ができそうであれば、他の利用児と茶話の時間を設けて交流の様子も確認したいので、簡単なおやつ類をお持ちください。リトルポート甲子園口では、安全のために食品類は持ち込み制にしております。